札幌市中央区でのお片付け

皆様こんにちは

遺品整理まごころの相澤です

 

今年2回目の輸出も無事に終わり段々と気温が温かくなってきております。北海道は札幌も例に漏れず30度を超える日が出てきました。最近は雨もよく降りますのでとても蒸させてしまいます。さて今回は中央区でのお部屋のお片付けを行いましたのでそのご紹介になります。

 

スタッフ 3名
間取り 2LDK
時間 2日

 

写真の掲載に関して許可を頂きましたので併せてご紹介いたします。

お部屋のお片付け前の写真になります。

お部屋は二つありましたがもう片方のお部屋は個人情報が多くありましたので掲載はしておりません。キッチンには食器棚・冷蔵庫など一般的な食器類や生活雑貨、キッチン用品などがあり保存食なども多くありました。居間は家電やソファといった生活家具・家電の他飲食物や書類などが散見しています。片方のお部屋は寝室として使用されていたようで寝具の他デスクや家電があり、また寝具の上には残置物が詰まれております。クローゼットの中には衣類がそのまま残っている状態です。上記のお部屋をお片付けするとどのようになるかというとこのようになります。

 

キッチンは備え付け物以外は全てお片付けさせていただきました。家具の後ろには埃が溜まっていたため最後は軽く掃き掃除をしております。居間も同様に暖房設備は備え付けの物になりますのでそのまま残しております。他の家具・家電は全てお片付けさせていただきました。寝室もデスクや寝具を全て撤去し何もない状態となっております。写真のように残置物すべての撤去したい、とのご希望でしたのですべてをお片付けさせていただいております。

 

今回のようにお部屋のお片付けを行いたい場合も私共遺品整理まごころはお伺いいたしますのでお気軽にご相談ください。このブログが皆様のお役に立てれば幸いです。

 

今年2回目の海外輸出です

皆様こんにちは

遺品整理まごころの相澤です

 

今年は2月に一度輸出を行っておりますので本日で2度目の輸出作業となります。

 実際に輸出に関する作業と言ってもなかなかイメージがしにくいと思います。どのような作業を行っているかと言いますと、お客様のご自宅から引き取らせていただいた家具や雑貨などをコンテナに積んでいく作業です。雑貨やカバンなどといった細かい物は事前に段ボールに梱包しているためコンテナを持ってきてもらったタイミングで全て積み込めるようにしています。コンテナは海路で運ばれるためできる限り隙間なく積み込んでいかなければなりません。タンスやクローゼットの内部には雑貨やカバンといった小物を入れスペースをなくしていきます。

 作業で大変なのがこの隙間なく物を詰めていく作業になります。時には脚立や家具の上に乗りコンテナと家具の隙間を埋めていきます。家具もまとまった量を積み込むためどの順番でどの位置で積み込むかもコンテナ内のスタッフと搬入スタッフとの間で話し合いながら協力して作業を行います。

 

 今回は外も涼しく、風も強かったですがその分コンテナ内の環境が比較的いい環境でしたのでコンテナ内での作業はいつもよりも少しですが良かったです。これが真夏日での作業となるとコンテナは鉄の箱ですので当然内部はかなり暑くなります。水分補給や休憩は十分とらなければなりません。今回もこのような環境ではありましたがきちんと水分補給・休憩時間は十分に確保し作業を行いました。作業は2日間にわたり行いますので明日も皆様から引き取らせていただいた思い出の詰まったものを大事に積み込んでいきたいと思います。

札幌市 西区での遺品整理

皆様こんにちは

遺品整理まごころの相澤です

 

今回はマンションでの遺品整理のご紹介をしたいと思います

人数 3名
時間 5時間
間取り 2LDK

 

今回のご依頼はマンションの一室の遺品整理となります

事前に必要な書類や貴重品はお客様が事前に引き取られたとのことでしたので残置物のお片付けと軽い清掃が作業内容となります。

 

間取りは2LDKでしたのでスタッフそれぞれが各部屋を担当していきます。

買取できるものや評価額はつかずとも輸出等でまだ使用可能な物はまとめておき、残念ながら再利用が不可能な日用品や食料品や飲料、調味料などの生ものは環境公社様に回収していただくため、それぞれ専用の袋に分類してまとめていきます。

 

 物量はそれなりにありましたがお部屋は綺麗に整頓されていたため、分類作業も早めに終えることができました。 ベッドが少々大き目のサイズでしたのでエレベーターにはそのままでは入らず斜めにしてようやくといった感じで少々搬出が大変でした。

 

 今回はお部屋が整頓された状態でしたので分類作業が早めに終わり早々に搬出作業に移ることができました。搬出作業はスタッフ2名でお部屋から仮置き場まで、残りのスタッフが各部屋から玄関までの荷運びと簡単な清掃を行いチームとして効率的に作業を行っていきます。

 

 最後はお客様に状態を確認していただき作業完了となります。

 

本作業ではお部屋の状態がお客様によって必要な物が引取られた後ということと整頓された状態だったということもあり物量はそれなりにありましたが5時間程で作業が完了いたしました。

 

いかがでしたでしょうか?

作業内容はいつもの通り分類・搬出作業がほとんどの割合を占めるので内容としては同じようなものになってしまいますが、お部屋の状態によって作業時間が変わることがわかる例の一つとしてご紹介できればと思いました。当然どのようなお部屋の状態でも作業は行わせていただきます。作業時間等ご不明な点等ございましたらお気軽にご相談ください。

 

このブログが少しでも皆様のお役に立てればと思います。

札幌市 豊平区での遺品整理

皆様こんにちは

遺品整理まごころの相澤です

 

段々と温かくなってきておりますが本日は札幌は14度と肌寒い気温となりました。寒暖の差が激しいとまでは言わないまでも調整が難しいですね。季節の変わり目ということもあり皆様体調には気を付けましょう。

 

さて今回は豊平区のアパートの一室、2LDKでの遺品整理になります。

スタッフ 3名
時間 2日
間取り 2LDK+物置

 

 今回は写真の掲載はありませんがお部屋の床が見えない状態でしたので先ず行うのは各部屋から玄関までのアクセスを良くすることです。各部屋の残置物を片付けながら動線を作っていきます。日程は2日でどちらも環境公社様に回収の依頼をしておりますので順次分類作業を行っていきます。

 

 今回のお部屋は残置物が多く分類しまとめた先から屋外の仮置き場まで藩主鬱を行います。少しでもスペースを確保することでより効率よく動くことができるためですね。ただ今回の仮置き場はスペースの関係上あまり広くは確保できなかったのできる限り省スペースとなるよう工夫しながら置いていきます。

 

 お部屋の状態が状態でしたので埃が凄く家具裏はもちろん、カーペットなども埃や汚れが目立ちました。できれば換気をしながら作業を行いたかったのですが埃が屋外に出てしまうため窓を閉じた状態で作業を行ったため室内はとても暑かったです。搬出のために屋外に出た際はとても風が気持ちよかった程です。

 

 ある程度搬出が終わったタイミングで環境公社様が回収に来てくださいました。この日のみで全てを搬出はできませんので翌日の午前中に簡単に搬出が行えるようにするため回収が終わった後も引き続き分類・まとめる作業を行います。分類作業中には買取が可能な物があるか、お客様にお渡ししなければならない物があるかを確認しながら作業を行いますが、他の残置物などに埋もれてしまっていたりするためお返しする物に関しては埃を払ったりできる限り綺麗にしてからお渡しするようにしております。

 

 さて2日目の作業になりますが前日にまとめた残置物を搬出することから始まります。1日目の内にほとんどの残置物を分類しておりますので後はまとめて搬出できるよう専用の袋に詰めては搬出を行っていきます。こうしてすべての残置物をまとめ搬出を行い、後はお客様に立ち合いをしてもらうためにお部屋の簡単な掃き掃除を行います。壁の埃は軽く落とし、床はできる限り埃が舞わないようにするまで綺麗にして作業完了になります。

 

 いかがでしたでしょうか

今回は残置物が多くありましたがチームワークで作業を分担して行ったのでスムーズに作業を行うことができました。お客様も立ち合いの際に確認していただきお部屋の状態に満足していただきました。

 

 お部屋の状態によらずお片付けがしたい、という方も先ずはお見積もりをさせていただきますのでお気軽にご相談ください。担当スタッフが丁寧に対応させていただきます。